s6お疲れさまでした。ナイトがほぼいなくなってモンクが強化されて増えた以外は特にs5と変わらずな印象でしたね。
ギリギリですが今回もエンドレスに入れました。着替えまくって遊んでてもマイブームで白ばっかやってた時も大量に溶かしたのは1回だけだったのでよかったです。ジョブコロは印象悪いらしいですけど()
ちょうどさっきガンブレをしててうっかりネイチャーとスタンをもらって開幕ダウンして、申し訳ないなって思ってたら味方からナイスを頂きました。何か嫌なことでもあったんでしょうね。例えばs6で勝利数から察するに700~800戦やってたのにずっと更新出来なくて最終的にtop100すらなれなかったとか。ぼくは今回のダウンを反省しつつ応援してますよ。
煽りの数は随分前から滅茶苦茶減ったもののまだやる人はいるようです。「誤爆かどうか」「毎回やってる等で煽り目的である確証を得られるか」とか考慮したら通報されても運営は特に何も出来なさそうなんですが実際はどうなんでしょうか。
煽る人がBANされようがされまいが興味ないんですけどね・・・・・・疑いようもない時以外も負けたのを味方のせいにすると負けた原因をそれ以上掘り下げられないので上手くなりようがないですしね・・・・・・・・
環境
ナイトは絶滅したのかと思うくらいいませんでしたが他は差はあっても定期的に見かけるくらいでした。心なしか詩人が増えた気がします。
硬いジョブが瞬間火力が高いジョブに対して硬さで勝負出来なくなると、そういうジョブが流行るのが常です。自分で出したり敵として当たって、そういう力不足を感じたジョブは無かったので割と落ち着いてる気はします。いくつかのジョブはお仕置きされましたが・・・・・
どのジョブでもやっていくことは出来るとなると中身の性能次第です。いつものことではありますが今シーズンは特にそう感じました。強い人が暗黒とかモンクをやってると良い意味でマジでめんどくさいですし味方に後ろからポンポン魔法打ってるだけで勝てると思ってる黒が来たらどうにもなりません。
Manaで過去に黒で遭遇してめちゃくそ強かった人たちが全員着替えてるので他のジョブの良さが黒の良さを超えたんでしょうね。残ったのは・・・・・ハイ・・・・・・・自分もギリエンドレスなので偉そうなことは言えないんですけども・・・・・・
クリスタルのみのマッチ

s5では告知がありましたがs6はサイレントでクリスタルのみに変わりました。コメントにてご指摘頂きましたが告知はされていてそこからクリスタルのみになりました。敵も味方も全員トップレベルに強くてやべぇ日もあればなんちゃってクリスタルがいてやべぇ日もありました。
全員強いとカッパに変えさえすれば刺さるくらいやべぇので楽しいです。やることは普通の日と同じなんですが、全員タゲ合わせとかバーストとかありとあらゆる基礎が完璧で良いゲームができてました。
それ以外の日は概ねダイヤが混ざってた日と体感できるほどの差は無かったように思います。高い人がいればバランスを取るように低い人が混ざりますし、それがダイヤになるかなんちゃってクリスタルになるかなので同じとまではいかないですがOTでいい加減なことをして優勢で入って負けるのがよくあります。
人数差が2人以上あって敵にLBが使える人が誰もいないくらいじゃないと確実に勝てると言い切れないので最後まで丁寧にやりましょう。ぼくは普通に戦ってる時にまぁポーション飲まなくてもいけるやろで天誅をもらうのでそこを気を付けようと思います()
s7
使い勝手が悪くなった詩人がちょっと減る気はしますが、エイペックスとリペリングが2000伸びてるので細かいところが変わるくらいで普通に戦えると思います。例によって弱いジョブはいません。中身次第です。
黒だって前に出てバーストでつけたバリアを割られて帰るような、倒せそうで倒せない動きが出来れば普通に鬱陶しいです。ヒートショック+ファウルで近付かずに25000+dot(cc)が出来るからこそファウルは1分に1回しか使えないのでそこを活かされるとまぁ鬱陶しいです。
s6統括と似たようなことを書いてますがコレしかないです。基本的なことを繰り返して積み重ねていけることこそが技量であり、ジョブごとの細かいことは疎かにしてはいけないですが小手先の部分なので基礎をマスターしましょう。特にクリスタルを止める関係。
自分も白をやっていて「いつ」「どれくらい」止めるべきなのかを知らなければ全く意味が無いことは改めて痛感したので改善していきます。
コメント
いつも楽しく拝見しています。
>>s5では告知がありましたがs6はサイレントでクリスタルのみに変わりました
とあったのですが、以下とは意味合いが異なりますか?
「また、本日シーズン終盤のランキング争いが熾烈になるよう、マッチングする可能性のある階級の下限/上限の調整を行いました。」
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/topics/detail/4e093c43b7d781e417a9ed6b776980339be4e296
ロドストのお知らせを見てみたら普通に書いてありました・・・
Twitterの方に書いてなくて気付きませんでした()
こんにちは、「クリコン 立ち回り」で検索しててたどり着きました。
今シーズンから初めてランクを始めたのですが、ヒラキャスをやっているとちょくちょく地の果てまでも粘着して来る系のモンクと対面するのですがこの場合はどう対処すればいいのでしょうか?リスまで戻って追いかけっこは悪手ですよね?やはりマーカーをつけて攻撃QCする方がいいのでしょうか?
閲覧ありがとうございます。
敵モンクのLBが溜まってるなら倒されかねないので
即マーカーをつけて味方と一緒に倒す方が良いです。
敵モンクのLBが無くて味方が他の敵を狙っているなら、自分は殴られながらその敵を狙います。
味方に投げられるヒールやバリア等は自分に使ってしまって構わないので
なるべくたくさん自分に対して時間を使ってもらいましょう。
追いかけ回してくれるならメディカルキットを拾いに行ってまた戻るのも良いです。
敵モンクのLBがあればマーカーをつけて味方と対処、無ければ自分にたくさん時間を使ってもらいながら味方とタゲ合わせを目的に動いてみましょう。
後者はタゲ合わせをしていた敵を倒したら敵モンクにマーカーをつけて味方と一緒に倒します。
どうしても自分のリソース的に殴られながら動くのが厳しい時は最初からメディカルキットを拾いに行ったり防御で時間をかけさせてください。
地の果てまで追いかけてくる敵に対して逃げ切ることはほぼ無理なので
倒されるだろうなと思ったら倒されるまでの時間はモンクを狙わず味方とタゲ合わせをしましょう。
どの場合でもモンクの相手を1人でするのは悪手です。
メディカルキットを拾いに行ったり破砕後の夢幻を読んで防御でダメージを減らしたりして遅延させて
倒されるまでに自分ができることをしながらその時間を遅延で増やしていく感じです。
詳細な説明ありがとうございます!
こちらを参考に立ち回ってみたいと思います。