画像は煉獄1層のDPSのperf95のラインです。
10/24 討伐タイミングとタイムラインの項目の追加
6/23 非公開にした記事のリンクの差し替え
零式に行く人達の間ではよくperf〇%だとか緑だったとか紫だったとかいう言葉を耳にしますが実際このperfとか色が〇%だったからなんなのかとか何色だからどうだというのを知らない方も多いんじゃないでしょうか。知ってる方も読める内容になっています。
自分の実力というものが数字になってハッキリわかってしまうので是非が問われますが、真実から目を背けていても始まらないのでまずは結果を受け入れましょう。悪い結果でも受け入れないなら身内とだけ遊んでください。
logsの基本
誰かがact(主にdpsの計測に使われるツール)を使ってlogsに読み込ませたデータを元に作られているランキングサイトです。
大っぴらにact使ってるぜとは言えないですが、これを見るのは自由なので上手い人のスキル回しを勉強するにはとてもいいサイトです。
perfって

perfというのは「全体のランキングの中で上から〇%の順位」という意味です。top30%ならperf70、top80%ならperf20です。シンプルに言うと100が1位で100に近ければ近いほどいいです。
「じゃあとりあえずperf50取れていれば平均かな」というのは間違いです。偏差値ではないので平均点で50になるのではなく、様々な人がいるランキングの中で真ん中にいるというだけなので平均より下かもしれないし上かもしれません。いずれかのperfに人口が偏ることはないですが偏差値と同じような考え方は当たらずとも遠からずです。
もちろんスキル回しが仕上がっていくにつれてperfも伸びていくので初心者の方はひとまず50を目指してみるといいでしょう。
色
色はperfによって異なります。
perf1~24 灰色
perf25~49 緑
perf50~74 青(ここらへんから出荷とは言われなくなる)
perf75~94 紫
perf95~98 オレンジ
perf99 ピンク
perf100 黄色
過去にやっていたものの依頼受付は今後再開しません。同じようなことはDMで出来るので下記の記事を読んでから送ってみてください。
logsを使ったスキル回しの調べ方の例はこちら。
クリアだけならミスしなくなるまで練習して強い人がptに来るのを祈って回数こなせば誰でも出来ます。しかし零式というのは時間切れが設定されているのでptdpsの最低ラインが決まっています。
誰かが低ければ誰かが補わなければなりません。補われなくてもクリアできる火力を出せる人が集まるならそれが一番です。
強い人は誰かを補うために強くなったのではありません。
各色の捉え方
装備が揃ってる場合の捉え方です。衰弱がついてしまったり未完成の場合は今の装備ならまぁこんなものかなくらいで考えましょう。初心者の方もスタートの位置は気にせず青を目標にしていきましょう。灰~緑から青に上がっても全体的に見れば大したことないように見えますが進歩しているという点のみが重要なので周りは気にせず回数を重ねましょう。
ピンク~黄色
言うまでも無く完璧です。覇道を突き進んで下さい。
オレンジ
お上手です。でも小さい何かが足りないのかもしれません。編成にもこだわってみてください。
紫
まぁまぁお上手な中級者です。あくまでもまぁまぁ程度のレベルなので驕ることのないよう。
零式武器を取れていなくても極武器でここまではいけます。スキル回しについてはまぁまぁ仕上がっていますが、やっぱりまぁまぁ程度です。
同じ紫でも90超えてるか超えてないかで結構印象が変わります。90からはそれなりにお上手です。
青
初心者でここにたどり着ければ大したもんです。自分で情報を集め改善点を見つけられる人は必ずオレンジにたどり着けるでしょう。初心者以外が真面目にやって青ならちょっと考えないといけませんがちょっと考えたら簡単に紫に上がると思います。
紫と同様範囲が広いので青だからどうということは言えないですが青から紫は紫からオレンジほど差はないので青は青といった印象。
緑
目に優しい色というメリットがありますがそれ以外全部デメリットです。
初めて手をつけた職、初心者、衰弱がついてしまったなどのちゃんとした理由があればいいんですが、真面目にやって緑なら開幕回しからおかしいとかGCDが止まっていたりコンボをミスっているとか、とにかく基礎的な部分が出来ていない可能性が高いです。何度も通ってギミックを処理することに精一杯な回しから卒業するところから始めましょう。
全スキルの説明文をもう一度読んでみると新しい発見があるかもしれません。
灰
足で操作してましたか?GCDは止めずに回していましたか?アビは全部使えていますか?お酒は飲んでいませんか?装備は適切なものを使っていますか?正気ですか?GCDを止めてスマホいじってませんか?
根本的におかしいのでスキル回しを改善しようにも正しく回せているとこを探す方が時間がかかると思います。一回全部忘れて誰かに教えてもらいましょう。誰かについてもらわないと何かを間違えると思うので自分だけで完結しないようにしましょう。
やる気があれば見放す人はそうそういません。まずはプライドを捨てるところから。
ー (ハイフン)
6.0から登場しました。低すぎて統計に含められねぇよってlogsに言われてると思ってください。ハイフンになるラインは統計の各perfの値を参照するところからMinを見てもらえると最低ラインが見えます。

この値に限りなく近い場合等にハイフンになります。これより少し高い場合でもハイフンになる例が確認されているのでMinの値より高いか低いかではないようですが具体的には不明です。下手過ぎるというよりも「5回くらい死んだ?」とか「最低数値を狙ってやった?」をlogsに疑われてるような扱いです。
真面目にやって死なずにハイフンになる方は・・・・無限の猿定理のwikipediaを読んできたらいいんじゃないでしょうか・・・・・・・正しいスキル回しはハイフンになる人でも十分長い時間をかければ身に着けられる。
perfの上げ方
これはff14に限ったことではないですが、自分1人で練習しても必ずどこかで成長が鈍くなってきます。結果を見るとどうやら紫は取れてるけどここからどう上げていいかわからない等。
TLに合わせた回しが出来ていないとか薬の効果時間中のダメージ量をアビを前後させてもっと増やせるとかを思いついたり調べて知ることができたとしてもこの2つは応用的な部分にあたるので多分そこじゃないです。装備が揃ってて紫で止まったならGCDを止めずに回し続けるとかジョブゲージを溢れさせないとかもっと基礎的なことです。
基礎あってこその応用なので考えなくても基礎を常に守れるようにしましょう。
新しい情報を仕入れても実戦で活かせなければ意味がないので基盤をより強固なものにしましょう。何が出来ていないかは意外とやりながらではぼんやりとしかわからないものなので録画をして後で見直すのが手っ取り早いです。
dpsなら大体GCDを回した数が少ないかジョブごとのメカニクスに関わる部分のミスが積み重なっています。ヒーラーならdotを効果時間を半分以上残したまま更新してたり詠唱の中断が多いのかもしれません。タンクはアビの使用が遅れてバフの効果時間中に使うべきものが欠けている可能性があります。
スキル回しが途中でgdっていたら木人を叩きまくります。ハウジングの木人を6:30をワンセットとして6分目のバーストの終わりまでのローテーションを考えなくても回せるようにしましょう。
木人討滅戦は3分以内に壊すのを目標としているのでローテーションを身に着ける時はハウジング木人を使います。
1回で長時間がっつりやるよりinした日は必ず1~2セットやるようなルーティンにする方が効果的なのでこつこつやるつもりでいきましょう。
討伐タイミングとタイムライン
煉獄4層の前半のようなタイムラインの中のランダム要素に中断が含まれているとlogs側でダウンタイムに設定されないことがあります。後半は毎回同じタイミングでボスが消えるのでダウンタイムとしてdpsにカウントされない時間があります。

画像の背景が紫になっているところがダウンタイムです。概念支配の処理中はボスが消えて殴れないので最初からカウントされないようになっています。ボスが消えている間はdotのダメージも入らないので叩ける時間のみ参照してdpsを算出しています。
中断はタイミングによっては戦闘時間の中で叩けていた時間の割合とかちょうどバーストで終われるからそこまではボスが生きていた方がいいとか、殴らないで火力を調整するような要素が生まれてしまいます。ダウンタイムでこれを防いでいる訳ですね。(それ以外の要素で調整をすることはあります)

前半は2回目の獣の突進とかを処理する中断が蛇と獣のどちらが先かでタイミングが変わるのでダウンタイムは設けられていません。現時点でta1位が6:17なので獣が先のパターンだと誰がやっても必ず中断が含まれます。
蛇先パターンなら2回目の獣の突進の詠唱開始前に49%に出来れば中断なしで終われます。戦闘時間が短くて中断の有無がタイムラインと火力によるので、画像のログだと6分目の薬のバーストが終わったあたりで倒せていた場合は例として侍は大体rDPSで500くらい上がります。
500変わるとperf60の人が約90になります。戦闘時間が比較的短く、中断による影響が大きいので装備が揃ってないだとかの要因が重なると灰色になったりします。1~3層は影響はほぼ無いか軽微なので野良の人がどれくらい強いか見たい時はそこらへんを見てみましょう。
ダウンタイムがあるが故に都合のいい討伐時間が生まれているのも事実ですがperf95未満にはあんまり関係ないです。
コメント