この記事は金貨稼ぎ目的でNL28の雑魚をまとめて砲撃士で処理するptのタンクのやり方を解説したものです。概要欄を読んだ上で参考にしてください。
タンクが同じptに何人も集まって交代でまとめるのでわかる人にはプレイヤースキルの差がバレます。がんばりましょう。
概要
以下のptを前提とした解説です。
・戦士6~7人+残りバリアヒラ構成
・全員砲撃3以上
・NL28の雑魚を5~7体まとめてホルムを使って切れる前にほうげきで全部倒す
戦士1人にして残りを忍者とヒラにして一生走るやり方とは別なのでその場合はこの記事を参考にできません。

黄色いところをぐるぐるして28の雑魚をまとめて砲撃で処理するptです。戦士6~7人のうち、まとめを担当する1人以外は砲撃士であればジョブはなんでもいいので忍者で毒盛をして金貨をちょっと盛るのも良いです。(効果は重複しない且つ誰かが入れたら全員に効果があるので交代制)
砲撃は3まで育っていれば3種類使えて、5まで上げると5%の確立で即死させる効果が追加されますがアテにすることはないので3でいいです。砲撃士5指定は極とか零式でIL制限をかけるような魔除け的な意味合いもあるのかもしれませんが多分無意味です。
5~7体くらい集めてホルムを使って耐えてる間に全員で砲撃でシバいて次の人がまとめる感じです。良いペースでぐるぐるしてると湧き待ちの時間がちょっとだけあるので、その時はもう1段上に行って屋上の雑魚をまとめましょう。
忍者を入れる場合の留意点
ダムネーションと毒盛のリキャが共通なので、まとめにダムネーションを使ったり金貨を盛るために毒盛を使うと両方にリキャが発生します。
・クレセントジルニトラのAAは素受け10~11.5万くらい
・ランパだけで受けると2発で死ぬかギリギリ残るくらい
・血気とランパで出来なくもないけど賢者がほしい
ダムネーションをまとめで使えると死なずにまとめる難易度が下がります。血気とランパだけにしても賢者がバリアと10%軽減をくれるだけで大分変わるのでやりやすくなります。なんやかんやで賢者は10%軽減を3つ持ってます。サポジョブのナイトが2で10%軽減を使えるのでそれもあると良いです。
やれるならダムネーションを抜いて毒盛、簡単にして安定させたいなら堅実にダムネーションです。
釣り方とバフ

・最初の1体目にトマホークを当てたらバフを全部使う
・オンスロ&挑発も活用
・最後の1体を釣ったらホルム
IDのまとめと違ってまとめ終わった雑魚からの被ダメはホルムでなんとかするので、移動中にうっかり死なないようにバフを使います。一番うっかり死ぬのが、最後の1体を釣って止まって雑魚が自分に追いついた時に一気にAAを受ける瞬間なので、最後の1体を釣ったらタゲを外してホルムを押しましょう。
オンスロと挑発
進行方向に離れた敵に対してオンスロで突っ込むと移動時間を短縮できます。オンスロだけだとお互いの補正によるとは思いますが砲撃でタゲが飛ぶので、まとめ終わるまでにトマホークを1回は当てておきましょう。
外周寄りの離れた位置にいる敵は挑発で釣りましょう。まとめ終わって止まる位置をその雑魚の場所にしてもいいですし、わざわざトマホークが届く位置まで近づくのがめんどくさい時に使ってもいいです。目の前に2体いる時は片方にトマホークを当ててもう片方に挑発を入れることで、GCDを待たずに2体ガッチリ釣れます。
この2つのスキルを使ってもたつくことなく敵を釣っていきましょう。
ホルムが無い時
スムーズに進んでいると自分の番が回ってきた時にホルムのリキャが終わってないことがあります。hpが減ったらエクリとスリルと血気を使って戻しつつバフで耐えましょう。痛いですが一応ダムネーションが無くてもなんとかなります。
ホルムの有無にかかわらずまとめてる戦士にみんなで猛りを入れてあげましょう。ホルムがあるなら移動中に入れて、進行担当の戦士が無いと言ってたら本来ホルムを使うタイミングで入れてあげましょう。ヒラだけで賄えなくなるであろう状況を猛りでなんとかするイメージです。
留意点

敵をまとめると黄色の円のようにざっくり円形にまとまると思います。楕円型にまとまってるなら青〇の位置に立って、赤〇あたりの敵が→の方に向かって動くようにします。IDと同じで敵を小さくまとめて範囲攻撃に確実に巻き込めるようにしましょう。
もし黄色の円が完全に円形になっていても中心には立たずに青〇のような位置に立ちましょう。自分中心の円範囲攻撃は問題なく当たりますが、対象を中心に円範囲攻撃だと極力小さくまとめないと想像よりも敵全員に当たらないことがあります。
IDでもできると良いタンクになれます。常に敵がギュウギュウしていればokです。
コメント