戦闘系マクロの仕組みと扱い方

その他

ギャザクラでは一般的ですが戦闘面でもマクロを使うとボタンを押す回数が減ったり、タゲを変えることなく指定した対象にスキルを使えて便利なので活用していきたいところですね。でもマクロを使ってはいけないものもあるので初心者の方に向けて解説していきます。わかっててやってる輩もいるようですが・・・

マクロの仕組み

「/ac」と「<t>」の部分をコマンドといいます。/acはこのコマンドの後に書かれたスキルを発動させるコマンドです。<t>はアーサリーや陣などの配置する場所を選ぶスキルをタゲってる対象の中心に向かって発動させることが出来ます。コマンドとアクション名の間は必ず半角スペースを入れて記号と英数字は半角を使います。

戦闘系で使うのは/acと/micon(マクロのアイコンを指定できる)と<t>と<me>(自身を中心に発動)と<se.1>(音を鳴らす)だけです。

マクロは実行すると1行目から機械的なスピードで順番に実行され、コマンドを満たせないなど何らかの理由で実行出来なかった場合はスルーして次の行の実行に移るので上の画像のマクロは「アーサリーをタゲってる対象に配置、何もタゲってない時は自分を中心に配置」という内容です。

マクロAを実行中にマクロBを使うと、例えばAの4行目まで実行されて5行目を実行するタイミングでBを実行した場合はAを強制中断してBを1行目から実行します。

マクロで発動させていいものとルール

マクロに組み込んでもいいものと悪いものがあります。 蘇生以外のWSと魔法は絶対にマクロを使って発動させてはいけません。

マクロはGCD中に先行入力が出来ないので必然的にGCDが終わってから実行されるんですが、「マクロなしで通常通りに先行入力した場合」と「何かしらWSを使った後に次のWSをマクロで発動させた場合」だと後者は先行入力が出来ない分だけタイムラグがあるのでマクロを使うより普通に使った方が火力が上になります。

ちなみに先行入力とはGCDが3/4くらい終わったところで次に発動したいWSを入力しておくとGCDが終わった瞬間勝手に発動してくれるというものです。読んで字のごとくです。

「ff14 赤魔 マクロ」で検索をかけると邪悪なマクロを載せたやべぇ人達のロドストがたくさん出てきますが「魔法を連打していれば勝手にアビが出る」というと聞こえはいいもののリキャごとにアビを使うために先行入力を捨てていたら本末転倒というかリキャごとに使えていなかった場合の倍以上火力ロスすることになります。

必ず1つしか発動させたいものを入れないという前提の元、

・床の場所を指定して発動するアビ(アーサリー、陣、縮地)

・ptメンバーを指定して発動するアビ

・挑発等の使ったら音を鳴らすと親切なもの

・蘇生

これに当てはまらないものはマクロでは使いません。タンクがタゲってる敵をタゲるマクロが便利だと話題になったこともありましたがそんなマクロを書く前にヘイトリストを見てください。

よくあるこの蘇生マクロは「ターゲットしていたらその対象に蘇生、何もタゲってない又は敵など蘇生できないものをターゲットしている場合はptリストの上から手あたり次第に発動」という理屈で動いています。エラー文がログにたくさん出ますが問題ないです。

ちなみにアクション名は定型文を使うこともできます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました