2/5 木人動画のリンクを追加しました
6.0になって波切が追加されましたが、それ以上に明鏡止水と燕返しがチャージアクションになったことの方が影響が大きいです。5.xではGCDを士風込みで2.14にして燕返しをリキャごとに使いやすくしたり明鏡止水を毎分同じタイミングで使わずに雪月花を増やしたり葉隠で調整したり色んな想定されてなさそうな回しが生まれました。
6.0ではチャージアクションになったことでバーストの仕様が変わりました。どちらでもいいような気はしますが変えた方がキレイに彼岸花を更新できてたと思います。文章だけだと何のことやらになると思うので近日中に木人動画を公開します。
解説の通りに回したけど再現できない場合はぼくとGCDの値がかけ離れてるのかもしれません。士風込みで2.12です。
開幕回し

開始10秒前に明鏡止水を使っておきます。開始時に残り5秒なら間に合いますがギリギリなので不安であれば7~8秒前に使っても構いません。最後の返し雪月花で薬が切れます。GCDによってはもう1GCD入りますが薬のタイミングは変えません。
各スキルの運用

リキャを常に回しながら彼岸花の残り時間に注意しつつGCDを回して雪月花をしていきます。基本的に毎分彼岸花を更新するタイミングで震天をたくさんしてシナジーを(あれば)吸っていくのがベストです。
なのでみんなのシナジーのリキャと使うタイミングをずらす場合にいつ使うのかを把握しておきましょう。60秒周期で来るのは忍者と占のカードくらいなのでどちらもいなければ120秒周期の自分が波切を使うところだけしっかりしてれば大丈夫です。
明鏡止水と燕返しと波切はバーストの項目で詳しく書きます。
剣気関係
回天は彼岸花と雪月花と波切にだけ使います。閃影は開幕以降リキャごとに使っていればバーストがズレるボスでなければokです。震天は彼岸花の更新のタイミングでみんながバーストするのでその時に打ちます。なるべくバースト以外で打たないで剣気を確保しておいてシナジーが見えたらGCD間に1回ずつ挟んでいきましょう。
照破は溢れなければokです。
心眼
全体攻撃等で狙える時は必ず狙います。詠唱が終わる1~2秒前くらいで入れると反応しますが被弾する直前に入れても反応しないので気持ち早めに入れましょう。
暁天と夜天
便利ですが震天に剣気を使った方が火力が出るので、これを使ってうまく処理するというよりはこれを使わないでうまく処理できるようにしましょう。使うのであれば必ず片方で済むようにします。
WSを打って離れて暁天で戻るか、夜天で離れて燕飛を打ってGCDが回ってる間に戻るか。
明鏡止水
コンボの最終段のみで3GCD回します。間に雪月花か彼岸花を挟んで月と花だけで回せるようにしましょう。
雪月花と彼岸花のどちらを挟めばよいかは彼岸花のdotの残り時間によります。
燕返し
単体相手なら返し雪月花、3体以上なら返し五剣。彼岸花はどんな時も使いません。
チャージアクションなので毎分彼岸花後とかではなく2分周期で使います。
意気衝天
リキャごとに使うものですが使う前に剣気を50以下にしておいて溢れないようにしましょう。波切は実行可のバフが30秒あるので都合のいい時に使ってさえいれば構いません。
バースト

毎分バーストすることもできますが個人的に毎分やらない方が彼岸花の更新の都合上回しやすいので2分周期を推奨してます。使い方が5.xから変わったのは明鏡止水と燕返しです。
開幕回しからそのままGCDを回してると彼岸花の更新の前に雪月花をするはずなのでそこをスタートとします。
具体的にdotの残り時間が23~24秒ならコレとかの基準はありますがGCDによるので早すぎず遅すぎず更新できるタイミングを木人で掴みましょう。
奇数分
彼岸花の残り時間を基準にどう回すかが決まります。3パターンあります。10秒以上残る場合は何かを間違えているかTLの都合上そうなってしまうかのどちらかなのでlogsを使って調べましょう。
雪月花をしても7~9秒くらい残る

画像のように雪月花をしてから雪をつけて彼岸花をして更に雪をつけてから明鏡止水をします。彼岸花は画像の2回目の雪の前まではずらせます。
雪月花したら大体5秒残ってる

5.xでもおなじみの彼岸花を挟んで明鏡止水を回します。5秒っていうのは2GCD分なのでこれでいけるかなどっちかなって悩んだら最悪脳死でコレを選べば最低半分は正解できます。
雪月花前に彼岸花が終わりそう

明鏡止水で月か花を打ってバースト開始の雪月花までにかかるGCDを省略します。画像では雪月花前に花だけ打ってますが、もっと短縮しないと彼岸花が切れそうな時は月と花を打っても構いません。dotの残り時間を見て調整してください。
ここで彼岸花をちょうどよく更新するために明鏡止水で雪を打っていては本末転倒なので月と花だけで回します。
偶数分

奇数分で燕返しを使っていないので偶数分に2回打ちます。多くの場合は各回2回目の燕返しはシナジー中に収まらないのでダメージ自体は変わらないですが、5.xと違って波切の2GCDとチャージアクション化した明鏡止水と燕返しがあるので「1分周期でバーストをして2分周期で追加で打つものがある」ではなく「2分周期でバーストをして火力を落とさずに次のバーストを迎える」ようなメカニクスになりました。

GCDによって変わりますが例として2分目ではこんな感じになります。最初の返し雪月花をしている時点で既にシナジーは入っているので、その後に明鏡止水を間に彼岸花を挟みながら回していきます。画像では波切が先に入っていますがdotの残り時間によって「月→彼岸花→波切」と回したりするので残り時間を見ておきましょう。
波切は彼岸花をちょうどよく更新するための歩幅調整と考えましょう。
バーストに入る前に注意すること

偶数分のバーストで返しを2回打つ回しをする時も当然明鏡止水と燕返しは溢れさせてはいけません。どうやってバーストに入るかも重要になっています。
バースト開始の雪月花の1つ前の雪月花を打った時に燕返しのリキャが20秒を超えていたらそのままGCDを回して雪月花→返し雪月花の流れで大丈夫ですが、20秒未満だった場合は普通にGCDを回して雪月花をしてから返し雪月花をしようとするとリキャが途中で終わって溢れてしまうので明鏡止水で省略して普通よりも早めに雪月花打ちます。
奇数分の「雪月花前に彼岸花が終わりそう」と同じ理屈で明鏡止水をしてバーストを調整します。
但し燕返しのリキャが30秒以上あった場合は普通にGCDを回して雪月花をした後に雪をつけて明鏡止水をしてバースト開始の雪月花を打ちます。
6分目(薬の効果時間中にやること)

明鏡止水のリキャが55秒で開幕も10秒ほど回しているので6分目はバースト中にリキャが回って2回使えます。画像は実際に木人で回した際の例です。バースト開始の雪月花を花だけ短縮して入って後は都合のいいように彼岸花と波切を入れていきます。
6分目だと2回明鏡止水をするのがシビアで同じようなことを8分目にもできるのでそこで使ってもいいかもしれません。8分目のバーストがあるということは薬を2分目に使っても回数が減らないので剣気を含んだバーストが出来る2分目に1回目の薬を使ってもいいですね。
XHB配置

自分が使いやすければなんでもいいのでお好みでどうぞ。
コメント
いつもお世話になっております。
6.xからモンクの仕様が大きく変わっており、上位勢のLogsを参考にしつつも自分の回しが正しいのかやや不安になりつつ遊んでおります。
お忙しい中恐縮ではありますが、お手隙でモンクのスキル回し解析を上げていただけると幸いです。
閲覧ありがとうございます。
90になり次第書きますがまだ賢者と暗黒が書けていないのと、赤を育成中なのでモンクは1月中に上がるかどうかという感じです。
気長にお待ちください。簡潔に答えられそうなものであればここである程度答えられますが、まだ6.0モンクに触って無いのでlogsで調べられる範囲になります。