12/18 5.4対応。内容は変わらず。
9/2 薬の効果時間中に使うものを追加。5.3対応。
7/8 ノーマーシー関係を追記。
5.4で調整は特に無かったのでスキル回しは今まで通りです。
リキャが終わり次第即打ちするものしかないので竜をさらにシンプルにしたような感じで、暇だけどdpsの難易度が総じて落ちた今はタンクは相対的にこれくらいがちょうどいい難易度なんでしょうか。
開幕回し

MTならサンダーブレードを最初に入れます。可能ならラフディバイドはノーマーシー中に入れます。
各スキルの運用

とにかく開幕から全てをリキャごとに使っていきます。リキャが30秒と60秒のものしかないのでちゃんと回せていれば勝手にノーマーシーの効果時間中にすべてが収まります。ナイトみたいにコンテンツによって開幕ホリスピ1回減らした方が火力が高くなるとかそういうのは無いのでひたすらポチポチ。
シナジーを考えるよりも自分の回しを優先して、perf95~97くらい取れるようになったらシナジー合わせを意識します。
防御バフはおおよそ暗黒と似たような構成になっていますがあっちのほうが硬いです。その代わりにこっちの方が火力を出せます。
タンクで唯一固有リキャ持ちのWSがありますが、ソイルを常に1つ以上つけておいてリキャが残り3秒になったら次はコンボと考えておけばリキャごとに回せるのですぐ慣れると思います。
範囲回しは2体以上で範囲コンボとソイルを全部フェイテッドに。
・ノーマーシー中に9GCD入れる、ブラスティングゾーンとバウショックとビートファングとソニックブレイクとラフディバイド1回以上を効果時間中に必ず含める。
・ノーマーシー前に可能ならばソイル2を用意しておく
薬の効果時間中に使うもの
適当に使っててもノーマーシーと重なっていれば火力は出ますが、リキャごと即打ちが身についてどうしても伸び悩んできたらここらへんを考える必要があります。
1回目は開幕でいいですが2回目はブラッドソイルを使える6分目のバーストに合わせて使います。薬の効果時間中にバーストショットを1回でも多く使えるように、ソイルを2つ用意しておいて薬を使ったら一気に吐き出すような感じです。
ノーマーシーの効果時間は20秒なのでリキャが10秒未満になったらあとはソイル次第で薬を使っていきましょう。あくまでもバーストショットはノーマーシーに乗せる方が重要なので早めに使おうとするよりもノーマーシーの直前に使う方がコケるリスクは小さいかもしれません。
余談ですがタンクで火力が伸び悩んでる場合は案外誘導とかでAAが抜けたりしている可能性があります。
XHB配置

防御バフとコンボ+頻繁に使うアビとソイル関連が別れてます。
コメント