7.3調整雑記

その他

7.3で色々と調整が入りました。先に書いておきますが強いジョブは強いままで弱いジョブは弱いままです。

白の専売特許だったGCDヒールの範囲が20mだったのが他のジョブも20mになったせいで強みが失われたらしいですがそんなことはありません。戦士の自己ヒールが他のタンクと比べてめちゃくちゃ強くてもそれを理由に採用されることは無いのと同じです。肝心なところが足りなかったら意味無いんで・・・・・・

範囲火力

範囲火力の調整が色んなジョブに入ったのでヴ黒ピ以外ハズレみたいなのは無くなりました。詩人だけ相変わらず罰ゲームみたいな範囲火力なのでIDは詩人以外ならなんでもよくて、あとはプレイヤースキルなバランスになりました。

なんやかんや書いてあることは忍者がいちばんすごそうです。2体目以降の減衰がないアビの威力が100~140増えたらすごそう。IDの忍者は忙しくてイヤなんですけども・・・・・・

ヴは減衰率が少し増えましたが、あの程度では強いままなので特に変わりません。黒と同じお手軽火力です。

リーパー

前々回の記事で求めてた調整が一部本当に来ました。減衰率まで同じだとは思いませんでしたが数打てば当たるとはこのことです。

レムールシュラウドのリキャがコンボとコムニオをしてる間に終わるようになったので、レムールシュラウド中にシャドウオブデスを打ってリキャを回さなくてもアルケインサークル中にレムールシュラウドを2回含ませることができるようになりました。

リーパーをしてない人向けにレムールシュラウドのリキャが15秒だった頃の解説をざっくりしましょう。

・アルケインサークル中に最大限ダメージを稼ぐにはレムールシュラウドを2セット回す

・2セット回すためにはレムールシュラウド中にレムールコンボ以外で2GCD回す必要がある

・レムールシュラウド中はシャドウオブデスとハーベストムーン以外打てないのでシャドウオブデスで2GCD回す

・シャドウオブデスのデバフ更新で効果時間が溢れてはいけないので残り30秒未満じゃないと打てない

上記4点のため偶数分が近づいてきたらギリギリまでデバフを更新しないでおいて、レムールシュラウド中にデバフを2回更新してバーストに入るっていう作業がありました。ぼくは弱い上にコレが嫌いでリーパーをやってませんでした。

リキャが5秒になったのでそれが無くなって、デバフは残り30秒切ったら切れる前に更新していればいつでもよくなりました。唯一リーパーで頭を使うところだったので無くなってしまうのはそれはそれでどうかとも思いますが、ヴァイパーがアレでいいならリーパーもコレでいいでしょう。

6.x中の火力に関する調整

以下調整意図より抜粋

リーパーはバーストタイミング(瞬間的に高いダメージを出す場面)で「レムールシュラウド」を2回使うローテーションが主流になっていると認識しています。このローテーションではバーストタイミングの前から「レムールシュラウド」を実行し、ウェポンスキルの実行を途切れないようにするため「シャドウ・オブ・デス」を2回実行しますが、それにより「デスデザイン」の効果時間や「レムールシュラウド」のリキャストタイムの管理が複雑になってしまっていると判断しました。
今回の調整では「レムールシュラウド」のリキャストタイムを短縮し、それらを解消できると見込んでいます。

確かにレムールシュラウドを2セット使うローテーションが主流であるという認識は正しいんですが、それは実装されてからローテーションが変わるような調整を受けていないので最初からそうです。今更気付いたのかよ遅ぇよと言っても仕方ないとはいえ拡張1つ分は長すぎます。

グラトニー+(エクス)ジビトゥギャロウズをバーストに全部含むよりレムールコンボを2回入れた方が強い威力に設定したのは開発なので、その回しをしている想定で調整をしているのだとばかり思ってました。調整意図では確かに意図の説明はされていましたが、最初からそういう設計だったのになぜ今更複雑な部分の解消が必要だと思ったのかは説明されていないので正直調整意図を乗せる意味がありません。

個人的にプレイフィールが悪いと思っていた部分なので解消されるのは嬉しいですし、他のジョブのそういったところが解消されていけばいいなと思いますが、調整意図を読んだプレイヤーが持つ疑問を想定して「複雑な部分を解消するための調整が入ったのは6.xと今では状況が変わっていてry」的な説明が無いなら朗読会でわざわざ偉い人が2人も出てきて喋る意味が無いんじゃないかとも思います。

威力調整の数字が足りてるかどうかは置いといて「なぜ今になって?」「方針が変わったの?」等の面ですれ違いがあったら調整意図を載せる前と後で言われる文句の内容が変わるだけですし、朗読会で本当に朗読するだけで調整意図を確認してくださいで済ませるなら日雇いのバイトに読ませても同じことなのでもう少しなんか喋って欲しいです。

ヴァイパー

減衰率が5~10%増えましたが、7.2で祖霊の蛇は全部威力が280→320に上がっていて、威力280の60%減衰と威力320の65%減衰は同じ威力112です。他の減衰も積み重なったらそれなりの数値にはなりますが、元が高すぎて適正な値になったとも言えますし、正直まだ高いくらいです。もしかしたらIDなら侍に抜かれるかもしれませんがその程度です。

レンジ

詩人は元々強かったので今回の調整で踊り子と同じかそれ以上になるんじゃないでしょうか。機の強化はあんなもので足りるはずがないのでもう少し土に埋まっててください。春はあと8か月後です。土の中で死んでるかもしれませんが。

赤召

あくまでも蘇生というアドバンテージを黒ピとの差別化のために火力から差し引いた上での調整なので、蘇生を使えるというメリットが無くてもいい場においてはただの火力の低いdpsになる点はそのままです。

黒に着替えましょう。

塗る価値が無かったハンマーが奇数分だけ塗ってもいいようになりました。奇数分というかバーストとバーストの間で1回です。

バーストはハンマー抜きで回した方が強いです。解説記事はバーストの項目は7.2版から変わらず、ハンマーだけ近日中に7.3版に更新します。

ヒラ

バランスは変わってません。賢者はドシスじゃなくてフレグマの威力が上がってシナジーをもっと吸えるようになったらワンチャンあったんですが・・・・・・

学占がいちばんよくて、賢者はまぁ学者だけ募集して人来なかったら入れてもいいかなくらいで、白はドリブルが上手いです。

コメント