7.3でまた調整されました。7.2で色魔法が強くなりすぎてハンマーの価値が無くなって、7.3ではハンマーを塗る価値を作るためにハンマーの威力が上がって色魔法の威力が下がりました。
調整の影響でまた回しが変わってますが、7.2以前の回しを知ってる人ならすぐ理解できるでしょうし、7.2と比べると簡単になっています。今回の調整で7.0の実装時の回しにバースト前の準備を1つ足した回しになりました。
なおこの解説記事ではGCD2.50で食い込まないタイミングでアビを使ってバーストを9GCD回す基本的な回しのみ取り扱います。
開幕回し

開幕回しは変わってません。他の人よりシナジーが1GCD分早いと感じたらピクトウィングの後にホワイトホーリーを1回打ってズラしてください。
各スキルの運用
以降レッドファイア、グリーンエアロ、ブルーウォータをRGB、シアンブリザド、イエローストーン、マゼンタサンダーをCYMと略します。
RGB
暇な時に使い続けましょう。詠唱がありますがGCD間にアビを1つ挟めます。
CYMとサブトラクティブパレット

サブトラクティブパレットを使うとCYMを3回打てます。使い切るまでRGBは打てないのでギミックで移動しまくる時は使わずに都合のいい時に使います。詠唱後1つまでアビを挟めます。
スマッジ
詠唱をしたGCD間に使うなら進みたい方向に滑り打ちで向いておいて即使いましょう。詠唱が終わってから方向転換して使うとGCDに食い込みます。
ホワイトホーリー
ブルーウォータと同じ威力ですが、使うとRGBの代わりにゲージが伸びないものでGCDを回すことになるのでCYMが減って火力が落ちます。移動したい時に迅速が無かったり他の手段も使ってしまった後でどうしようもない時に仕方なく使います。あと敵の残りhpがほとんど無くて数GCDで倒せそうならホーリーを連発していた方が良くなります。
2体以上に当たる時に範囲攻撃として使うならokです。単体相手だとホワイトペイントはブラックコメットでしか使わないので溢れ続けますがそれが正解です。
ブラックコメット
サブトラクティブパレットを使うと色調反転が付与されてホワイトペイントがブラックコメットになります。色調反転がついた状態でサブトラクティブパレットを使うと上書きされてしまうので、次のサブトラクティブパレットまでにブラックコメットを使っておきましょう。
色調反転はCYMを3回使ってサブトラクティブパレットが切れても残ります。ブラックコメットはホワイトホーリーと違って使ったら使っただけお得です。
ピクト〇〇
アニマルとウェポンとスケープがあります。塗るのはバーストとバーストの間にしましょう。リキャが回っていればいつでもいいので、長い詠唱をするのに都合がいいタイミングで使いましょう。
イマジンアニマル
ポンポン→ウィング→クロー→ファングの順で回ります。ウィングとファングの時だけ使うと別のアビがprocします。procは上書きされるので注意しましょう。
使う度に塗らないといけませんがバースト外ならリキャが溢れない範囲で都合のいいタイミングで使ってさえいればいいです。
イマジンハンマー
7.3の調整で塗って使った方が強くなりました。ただ塗って使うだけじゃなくてバースト前の準備と絡むようになりました。(後述)
イマジンスカイ
シナジーです。これを使ってバーストをして、終わったら次のイマジンスカイまでに必要な準備をしてまたバーストを繰り返します。
効果時間中に使うべきものが決まっています。これも後述します。
ローテーション

バーストをして終わったら色魔法を回してイマジンスカイのリキャ明けが近くなったら準備をしてバーストをしての繰り返しです。ルールに沿って回していきましょう。
バースト外
イマジンスカイの効果時間外を指します。余裕がある時にピクトアニマル&スカイを塗って、リキャが常に回るようにイマジンアニマルを使って、RGBを回し続けてゲージが溢れないように適宜CYMも使います。
ハンマーはリキャが溢れないように1回塗って使っておきましょう。
バースト前準備
バーストの下準備があります。これらを満たした上でイマジンスカイのリキャ明けを迎えるようにしましょう。
・色調反転
・イマジンアニマルを使える状態(なんでも)
・2、4,8分目前ならマディーン、6分目前ならモーグリストリームを残しておく
・ハンマーコンボを1段目だけ打っておく
色調反転を持った状態でサブトラを使うと上書きしてしまうので、イマジンスカイのリキャ明けまで色調反転を持ったままRGBを回してもゲージが溢れないようにするか、サブトラを使ってCYMを打ったGCD間にイマジンスカイを使うようにしましょう。前者の方が簡単です。
ハンマーはイマジンスカイのリキャが20秒を切ったら使って1段目だけ打っておきましょう。2~3段目はバースト中に使います。「20秒を切ったら」というのは最短でそのタイミングなだけなので、ハンマーのリキャが溢れていなければこれより遅くてもバースト前に1段目を打てていれば問題ありません。
バースト中

画像の9GCDでバーストをします。インスタレーションはブラックコメットとCYMとスタープリズムの5GCDで消費します。アビはイマジンスカイと他の人のシナジーが乗るならどのタイミングでもいいです。
2回目のブラックコメットはもっと前にずらせますが、代わりに9GCD目がCYMになるのでイマジンスカイを乗せるために迅速魔が必要になります。
バースト中のハンマー
ハンマーはインスタレーションを消費できないので草から出ても問題ない&イマジンスカイ中に使い切ってさえいればいいので、ブラックコメットの後にしたりC→Y→ハンマー×2→Mといった感じに間に入れて草から出ていられる時間を都合よくずらせます。
ただし先述の「イマジンスカイのリキャが20秒を切ったら」のタイミングで使っているとイマジンスカイ中の最初の10秒でハンマーを使い切らないといけなくなります。ただしハンマーのリキャが溢れない範囲でずらせるので、使うタイミングを遅らせると、その分バースト中のハンマーを後回しにできます。
火力的には早いor遅い方がいいというのはありません。ギミックの都合で草から出ないといけなかったり、バースト前準備のハンマーの1段目を使って歩きたい等、インスタレーションを使い切ったりGCDを回し続けるために都合のよいタイミングを選んでください。
マディーンとモーグリストリーム

4~6分目の間にクロ―を使っておいてファングを塗っておけば6分目でもマディーンが打てます。その代わり8分目はモーグリストリームになります。薬を使うタイミングが基本開幕と6分or2分と8分の2択なので薬を使うタイミングでマディーンを含むバーストが出来るようにしましょう。
討伐に8分目のバーストまでかかるなら薬を開幕と8分に割るようにしてもいいですし、8分以内に終わるボスで6分目にモーグリストリームを使う回しをしていて6分目に割っても威力100の差なので妥協してもいいです。迅速を使ったりピクト系の詠唱が出来るタイミングをTLの中で見つける等で、あまり考えずにGCDを回し続けることが出来るようになったら最適化していきましょう。
薬
薬の効果時間中にイマジンスカイの20秒が収まっていて、ピクト系を使わずにGCDを回せていればokです。RGBよりCYMを打てるとなお良いです。
まとめ
・イマジンアニマルのリキャを常に回す
・ゲージを溢れさせないようにバースト前の準備をする
・バースト中に9GCD回しつつ使うべきものを使う
塗れる時に塗っておくのも大事ですが、迅速で塗って4秒歩くためにそのタイミングまで塗らずに残しておく等の工夫も必要です。詠唱が多いだけで中身はシンプルなのでGCDを止めずに回し続けられるように練習しましょう。
tips

歩きたい
黒より若干迅速系の融通が利きにくい代わりに別の特性を持っています。長距離を移動したいだけなら迅速魔が無くてもスマッジだけでなんとかできたりします。
ブラックコメット
色調反転を持ったままサブトラを使わなければいいだけなのでCYMを打ってサブトラを使い切った後も抱えておけます。バーストで使うために残したものでなければ都合がよい時に使いましょう。
スマッジ
15mでよければ滑りうちとスマッジだけでなんとかなります。迅速なしでGCDを止めずにスマッジを使うとスマッジの移動が終わったところからほぼ動けないので、苦手な方は「大体この辺からスマッジ」と決めておくか迅速やブラックコメットと合わせて余裕を作りましょう。
ハンマー
細かく何度も動かないといけなかったり、とにかく迅速やブラックコメットの1GCDだけだと足りないような場面ではハンマーで歩きましょう。「1段目→RGB→2段目」といった感じにコンボの途中で他の魔法を経由してもコンボは途切れないので都合よく使えます。
迅速で塗ってそのままハンマーを使ったら4秒+2.5秒×3の間は詠唱が無くなります。その間は何も考えずポチポチしてるだけで歩けます。
色魔法3(コンボブレイク)
サブトラを入れた後に色魔法3実行可を切れさせるとマゼンタサンダーを打たずにシアンブリザドを打てます。色魔法3でマゼンタサンダーを打たずにブルーウォータを打ってゲージを増やした結果CYMの回数が増えてプラスになるという理屈です。火力が伸び悩んだらコンボブレイクを狙うだけでなくGCDをちゃんと止めずに回せているかもチェックしましょう。

イエローストーンから入って色魔法3をつけたら塗ってハンマーしてブラックコメットして色魔法3実行可の30秒を潰して切れさせてシアンブリザドを打ちます。時間を潰すために塗らないといけない都合上2分に1回が無理なくできる範囲です。
画像だとピクト○○を5回、ハンマーコンボ1セット、ブラックコメットを使っていますが、ハンマーコンボが終わった後のブラックコメットをピクトウェポンにしてもいいですし、とにかく他のスキルのリキャを回しつつ出来ていれば手段に優劣は無いのでマゼンタサンダー以外を連続で使って色魔法3実行可を切れさせます。
このコンボブレイクをするためのブラックコメットや塗れるものが無い場合且つ1回で済む場合に限りホワイトホーリーを使った方がよくなります。
ただしハンマーとブラックコメットで歩けるとはいえ5回塗らないと出来ない回しなのでギミックを処理しながらGCDを回し続けるのと並行すると厳しいようであればしなくてもよいです。あくまでもこれはGCDを止めずにできることを前提とした理想です。
XHB配置

配置はなんでもいいです。自分の扱いやすいように配置してください。ピは枠が余りまくるので左上は迅速以外は開幕回しで楽をするために使ってます。
木人動画
コンボブレイク有です。
旧回し(補足)

7.2までのバーストを7.3版にするとこうなります。このバーストはイマジンスカイの硬直が切れた直後にブラックコメットを打たないと9GCD入らないので若干食い込みます。GCD2.46なら食い込ませなくてもできますが、SSを盛るくらいなら2.48~2.50でやった方がいいし、7.3でハンマーが強化されたのでバーストの項目で紹介した回しでよいと思います。
あとバースト前の準備に「サブトラが付与されていないこと」と「ゲージが50以上」の条件が加わります。ハンマーを2段目まで打っておくのは簡単だと思いますが、先ほどの2つの条件が殊の外めんどくさいです。
コメント