dotの更新とtickの仕様

その他

お便りフォームにて「DoTは残り効果時間3sで更新、で合っていますか? 残り1s、もしくは切れた瞬間に更新した方がよいでしょうか?」という投稿を頂きました。

結論から書くとギリギリであればあるほど、どのタイミングでtickしていても回数が減らないから無難です。念のためですがtickとは一定の周期で何か起きるやつのことです。

サーバー周期

・dotは3秒に1回表記の威力でダメージが入る

・効果時間が30秒のdotなら10回tickする

この2つは周知の事実だと思います。dotはギリギリで更新しなさいというのは1tick欠けたらdotを入れた1GCDで稼いだダメージが減るから言われています。早かったら早かっただけシンプルに損をするし、30秒のdotならギリギリで更新し続けていれば2分に1回シナジーを乗せることができるので、それが出来ない分もロスです。

さて、実際の仕様はこうなっています。

・サーバー側で決められた3秒に1回のtickさせる周期がある(以降サーバーtick)

・30秒のdotを入れるとサーバーtickが効果時間中に10回あるので10回ダメージが入る

木人で試すとわかりますが、dotは入れてすぐダメージが入り始める時もあれば3秒弱経ってからの時もあります。これを画像で表すと以下のようになります。

緑がサーバーtickです。青黄赤は各プレイヤーです。

赤さんはdotを付与してすぐサーバーtickが発生したので、すぐダメージが発生しています。この場合残り2秒以下で更新してもダメージを与えた回数は欠けません

黄さんはサーバーtickの直後~1秒未満でdotを付与しました。ダメージが入り始めるのはサーバーtick基準なので2秒くらい経ってからダメージが入り始めます。赤さんより遅いですが効果時間中にサーバーtickを10回受けられるので回数は欠けません。ただギリギリで更新しないと欠けます。

青さんはdotを付与してから1秒後にサーバーtickがあってダメージが入り始めます。残り1秒未満で更新すれば回数は欠けません。

タイミング

これらを踏まえて、毎回先ほどの赤さんのように付与した時からダメージが入るなら残り2秒を切っていたらokだし、一瞬も切らさない方がよくなります。実際は黄と青さんのように気を付けないと効果時間中にサーバーtickを受けられる回数が1回欠けるタイミングになることもあるので、ギリギリで更新するのが無難という訳です。

今更新すれば切れずに維持できるけど、ケツにtickするパターンも考慮したら1GCD後ずらして更新してもdotが無い時間が1秒未満なら切らした方が無難です。目的は維持ではなくダメージ稼ぎです。

GCDが2.50とか2.31~2.32だとちょうどよく30秒回ります。しかしdotがあるジョブでも最終装備が30秒キレイに回るGCDではない場合もあります。他のことを優先した方が強いとかそんな感じの事情があります。

という訳で冒頭にも書きましたが、2秒以下と言わずギリギリであれば無難です。サーバーtickがいつになるのかはインスタンスに入った時に決まるとかだった気がします。細かいことは曖昧ですがとにかくギリギリであればあるほどいいと思って頂ければよいです。

サーバーtickのタイミングはゲーム内ではdotを入れていつダメージが入るかを見るまではわかりません。可視化もできますが、お察しの通り外部ツールです。くどいようですがギリギリであればあるほどよいと考えれば概ね問題ないので可視化するまでもありません。

余談ですがカウントが21秒なのはサーバーtickの周期が3秒ごとだからです。こちらはdotではなく主にmptick(mpの自然回復もサーバーtick)が絡んでいますが。

コメント