8月雑記(前半)

その他

いかがお過ごしでしょうか。消化で箱が取れなさ過ぎてやりたいジョブが渋滞してます。トークンも全然足りません。7.38が来たら零式部位は問題なくなるんですが、それでもやっぱりトークンは1ロール分くらいは足りません。

ちょっと話題になったswitch2版は出すとも言ってないし出さないとも言ってないんですけど現状バッテリーがしょぼい(6時間くらいらしい)ので新型が出ないとなんともなぁというところな気がします。pcを持っている側からすると机の前に座らなくてもできるところにメリットを見出せないと意味が無くてですね・・・・

3日に1回くらいの充電で済ませたい。]

おたよりのコーナー

毎月恒例お便りのコーナーです。以下のリンクから送れます。内容はFF14のことでもそれ以外のことでもなんでもいいです。7月雑記お便り増刊号を見るとこんなクソみてぇな内容からガチなやつまでいいんだと思えるはずなのでこの内容でいいのかな?って思ったら見てください。安心できると思います。

erSharifstの雑記のお便りフォーム
・ここに送って頂いたものを月1の雑記の最後のお便りコーナーに乗せて何か答えます。制限は無いので1人で何回も送っても構いません。・適当に答えたりちゃんと答えたりするので気軽に送ってください。どれくらい適当でいいかは過去の〇月雑記か前身の読み上...

今回のお便りです。7月増刊号が無ければおよそ雑記の長さを超えていたかもしれませんね。

毎度画像にすると文字がちっさいですが頑張って拡大してください。この画像に載ってないものは次回載せます。(8月中)

おたよりを送ると記事が増える

記事は増えないですが右クリックをしてシートに挟まったゴミを削除する回数は増えます。今のところ消した人はいないので初めて消されるのはお前かもしれない。

MTの開幕回し(ボスの釣り方)

ボタンを押してスキルが発動して敵にダメージが入るまでのラグを把握してきっちり0着弾(カウントのstartが出た時の音と同時)が出来ていればokです。超アバウトにやってる人が多いのでそれが出来てるだけでも良いタンクです。あと遠隔攻撃と挑発以外にもシャドウストライドで突っ込んで開始もあります。

遠隔攻撃&挑発で始めるかどうかはボスの距離とか中央に早めに置きたいとかによります。挑発スタートをしてコンボを当てながらじわじわ下がって中央に置いてもいいですし、遠隔攻撃で一気に誘導しても構いません。違いは開幕回しが1GCD分ズレたりAAが1回多く入るかもしれない程度です。

シャドウストライドから始めるのは誘導しなくてもボスが勝手に中央に後で行く場合や開始位置が近めの時です。クルーザー級だと1層くらい遠かったら遠隔攻撃か挑発で釣るのが親切です。4層くらいの距離ならコンボから入って挑発でokです。2~3層は微妙な気はしますがシャドウストライドでいいと思います。

戦ナみたいに移動アビがバーストに含まれていたり侍みたいに移動アビが戦闘が始まるまで使えなかったり、とにかく他の近接がダルい思いをする距離かどうか&中央誘導が必要かどうかで決まります。

いろんなジョブを使いこなしたい

ジョブのメカニクスを理解できていなくてもGCDが回っていてアビをリキャごとに使えていれば灰色にはなりません。メインジョブでもローテーションとGCDを回し続けることの精度が70~80点までで、他のジョブに着替えると慣れてないせいで各30点くらいになって灰色になっているのかもしれません。いずれにせよTwitterにてDMをいただければ詳細にわかるので気が向いたら送ってみてください。

ロールが同じでも共通点はGCDを回し続けるとかコンボを守るとか滑りうちをするとかアビをリキャごとに使うといった基礎的な部分だけです。スポーツという括りでは同じでもサッカー選手がバスケをやってもチームで競うスポーツをやった経験があって体力がある人でしかないのでバスケのことを勉強しないといけません。多分。

選んだジョブがハブられるのは吉田が悪いですがまぁそれを言っても仕方ありません。好きなジョブで強くなるより強いジョブで強くなる方が強いです。ぼくだって全ジョブで遊びたいし3.xのバカみたいに開幕回しが長くて忙しくてコンボに詠唱がついててdotまでやらされる機がしたいです。というか忍者はつよいです。

基礎の上にジョブごとのメカニクスが乗っかっているので基礎が出来ていれば扱えないジョブはありません。特別な習慣や練習法もありません。3カ月かけてやっと基礎を再現できるくらいになるのであれば何かあるのは確かですし、オレンジを取れることもあるならそれを解決すればすぐだと思います。

ぼくはlogsで回しを漁ってこんな感じのローテーションなのか~くらいに理解して木人で再現して実戦に出して何回かで満足いく結果が出て終わりで、「なぜ見たらわかるか」の部分が蓄積としか言いようがないので参考にならないと思います。

浄化の調整

7.3で仕様がガラッと変わってmp2500消費して使うものになりました。調整直後はナンヤコレェ!でしたが今は慣れました。

・ccに対応できるか否かがptリストを見ればわかるので浄化を使わせたとか気にしなくてよくなった

・浄化をケチってダメージを受ける選択肢が無い状況でやろうとするとサクッとしぬ

・火力が高いジョブの価値がちょっと増えた

・OTが長引きまくってダルいロングゲームになる頻度が減った

ccを解除できるかどうかがptリストを見て一発でわかるようになったので色々変わってます。浄化を使ったかどうかを見る手間が無くなって前よりもccをダウンに繋げやすくなりました。そのおかげで詩人がちょっと増えた気がします。

慣れてしまった今ではミスでもしない限り調整直後のいけると思ったら無理だったみたいなのは無いですが、正直威力そのままこの調整を入れたのはダメだと思いました。白のLBとかマウンテンバスターとか詩人の色んなスキルとか()

ゲームのペースを早くするのが目的なら正しいとは思います。ただccを絡めたバーストを受けて浄化して快気で受けた分回復したらmpが7500減る等、およそ1人のバーストで削れていい量ではない気がするので威力そのままで実装したのはよろしくないと思います。ccを持ってないジョブの価値を配慮しないのもどうかと思います。

竜などの火力が高いジョブは削りまくったら浄化を使えるかどうかとか浄化の後に快気を打てるかどうかにも関係するようになったので価値がちょっと増えたように感じてます。強くなったかは別として。

ロングゲームが減ったのは良いと思ってます。全体が変わるくらいの調整なのにccを持ってるジョブしか楽しそうじゃないのは悪いことだと思ってます。プラマイゼロじゃなくてちょっとマイナスくらいです。

お盆休みはありますか?自分は無いです

ぼくもないです。まぁいいじゃないですか。お盆に休めと言われてもどこに行ったって混んでるしお盆以外で有給取って遊びに行ってる方が10倍良いですよ。

かつての栄光

死んだジョブの屍を超えて黒に着替え前を向けたあなたは偉いです。人である以前に赤召ではなく黒ピであるべきです。

TLの熟知というとキッチリやらないといけなさそうな気がしますが、黒はただ2ステップで完結します。GCDを止めずに回せるようにしたら、魔紋を置けるタイミングとマナフォントのリキャが明けるタイミングで最短で使うにはどうすればいいかの把握が出来たらそれなりの結果が出ます。

黒の回しは使うもの全部使って切り替えるのとマナフォントをリキャ明け最短で使うためにどう回すかだけ知っていればいいので、あとはギミックで揺さぶられてもGCDを止めずに回せるようになる練習をしましょう。マナフォントのリキャ明け最短打ちは「デスペア→トランス+ルーシッド→パラ→ゼノorサンダー→トランス→デスペア→マナフォント」で微妙に残ったリキャを潰すとかフレアでファイジャ3回分省略しちゃうとかいろいろあります。そこまでやるならやらなかった時と比べて回数が増えていないといけませんが。

GCDを止めずに回せるようにする練習はクレセントアイルのCEがおすすめです。たくさんできるし歩かされるやつはめっちゃ歩かされます。ミシカルアイドルとセキュリティポットとバーサーカーで止めずに回せるくらい練習を積めば零式の方がヌルいかもしれません。

要は実践あるのみです。実践あるのみでとりあえず動けるのはいいところです。CEをシバきましょう。

お盆休みが無限に欲しいです。お休み中は何をしましたか?

お盆休み中に店が開いてるのはお盆休みが無い人がいるからです。子供はそういうものだし自分の家の中じゃないからと騒いだり暴れることへのある程度のお目こぼしを他人に押し付ける輩が大量に湧くのがお盆休みです。自分にある休みは周りにも当然あるだろうと旅行に誘ってくる人が湧くのもお盆休みです。普段よりも渋滞や行列の順番待ちに時間を費やすことになるのに一斉に休みを取る非合理的な期間もお盆休みです。

無い方が幸せです。何故今書くかは考えないで欲しいですが暴力はダメです。

忍者のモチベを上げたいので褒めてほしい

モチベは褒められて出るものではなく勝手に出てきては燃やしてエネルギーを得るための燃料です。何か理由がないとやる気が出ないなら楽しくなかったり苦しくなります。頑張ってるとか苦しいとか思わない人はずっと燃えてるのでガンガン進めます。

褒められないと出ないモチベはその場しのぎでしかありません。あなたのゴールは何ですか。

後半に続く

実はあと5通くらいあります。erSharifst検定をして待っててください。表に出てきてはいけない人間が作りました。

コメント