みんな大好き白魔道士!いつだってヒーラーでいちばん人気!アクションも少なくて初心者向けっぽい!
実際は特技が遅延と理不尽なccだったり、敵に狙われたらダメージを受けてヒールで無かったことにして帰ったり、LBはヒーラーっぽい副次効果がついたビームっていう理想とかけ離れてそうな仕様なんですけどね。メカニクス的に全然初心者向けではありません。
PvEでの顔はみんなを守るヒーラーちゃんでPvPでは「ボスと一緒に出てきて先に倒さないと回復やら状態異常やらを使ってきて厄介な雑魚」みたいなポジションです。
各スキルの解説
どのジョブにおいてもそうですが、「このスキルはこういう時に使う」と決めておいてその時が来るまで腐らせるくらいならガンガン使って判断の精度を上げていく方が良いので使える時に使いましょう。
大事なのは「今がチャンスだ!」っていうパターンをたくさん知っておくことです。スキル1つで使い方がたくさんあって、状況やメンツに応じて正解は異なる上に結果が出せればなんでもいいので模範解答はありません。
判断を間違えなければ100%成果が出せる訳でもありません。積み重ねましょう。
グレアガ
特に使うものが無ければ打ち続けます。人数有利でなければ優先順位はいちばん低いですが、バーストの最初に入れたりします。
ケアルラ

色んな使い方が出来ます。前に出てる味方に詠唱が終わるころにはダメージを受けているだろうとして使ったり、自分に使って耐えられる時間を長くしたり、防御中の味方が防御明けにスタンを入れられたらそのまま倒されそうなhpだったら戻してあげたりとケースバイケースです。状況に合わせて色んな使い方が出来るので手札をたくさん知っておきましょう。
戦っている敵と味方の人数が同じならグレアガで敵に5000与えるよりもケアルラで味方を12000回復する方が遥かに強いです。これを腐らせないようにしましょう。
白は気軽に12000ヒールが出来る代わりに詠唱があって、占は残りhpを参照する代わりに瞬間的にヒールが出来て、学はヒール量自体は薄いものの8%upのバフがつくといった感じに差別化されています。言い換えるとそれぞれの強みです。強みを理解して活かせればどのジョブも強いっていうのはそういう感じの意味です。
アクアヴェール
普通に使うと8000バリアでcc解除しつつ付与したら16000バリアです。スタンは浄化ですぐに解除することが多いですが、ヘヴィやバインドや徐々に睡眠なら簡単に16000バリアに出来ます。
防御明けや浄化バフが切れるタイミングを狙われそうな味方がいたら数秒待ち構えて付与してもいいくらいです。ただし8000バリアでも十分なのでやばそうな味方がいたらccを入れられるのを待たずに使ってしまいましょう。
セラフストライク&ケアルガ
タゲを合わせて削るorバーストのために使います。10%軽減もありますがおまけです。
ここぞという時にケアルガで応急処置が出来れば良さそうですが、セラフ自体が威力8000であまり腐らせたくないので攻撃のために使いたい時に使っておきましょう。ケアルラが無くなった時のためにセラフを抱えておくのはダメです。たかが16000だけで救える命はあんまりないです。
ケアルガ実行可の10秒の間に自分か誰かに使っていればokです。ケアルラと比べると詠唱が無くて回復量が4000多いですが使い方は同じです。
ミゼリ
リキャが短いのでガンガン使ってもいいですが、とりあえずたくさんの人に当たりそうだから使ったみたいな雑な使い方は厳禁です。威力が高くても白はこの後セラフくらいしか使えるものが無いので誰かと合わせないとダウンに繋がりません。
2人以上に当てることよりも味方が狙っている敵に対して1人にしか当たらなくても使いましょう。与ダメを稼げたらリザルトでは強そうに見えますが、ダメージを稼ぐならもっと得意なジョブがいるので味方とタゲを合わせて使いましょう。
ネイチャー

防御をされなければ問答無用で解除出来ない2秒沈黙を付与します。hpがmaxの敵は味方のタゲが3人くらい揃わないと削り切れないですが、ある程度削れていれば倒し切るか瀕死に出来ます。
「これから防御で受けて帰ろう」とか「軽減を入れて快気で回復しながら戦おう」とか「突っ込んでバーストしよう」などの敵1人の計画を崩せます。最もメジャーな使い方は「ダウン目的で使って快気をさせずに倒す」ですが、これでダウンを取れなくても突っ込んできた敵に使えば味方はダメージを受けない&敵は削られたhpを戻さないといけないっていう状況になります。
倒せなくても味方のリソースを維持しつつ敵のリソースを吐かせたら次はケアルラで戻しつつ戦えば敵は息切れします。結果ネイチャー後のダウンに繋がる訳ですね。
射程がかなり短めですが、離れた敵を狙うならセラフで突っ込んでから使いましょう。セラフ後即が理想です。
LB

いろいろおまけがついた18000の範囲スタンです。シンプルにダメージを通すだけでもまぁまぁ痛いですが、防御明けの味方をよーいドンで狙おうとしてる敵に対して打てば一瞬止められるし、1人にしか当たらなくてもダウンを取れるなら60秒のLBにしては万々歳です。
チェックポイントで敵が固まっていたらそこに打ち込んでも強いです。ただし「複数人に当たりそう」に加えて「味方が下がってポーションを飲む必要がない」っていう条件付きです。18000+スタンは確かに痛いですが、結局18000なので味方の力を借りないと削り切れない可能性があります。味方が攻撃してる敵にLBを挟んで倒しやすくする感じです。
高回転のLBなのでタイミングを待って温存しすぎないようにしましょう。LBが無くても勝てそうな状況なら使わないですが、ちょっとでも長引きそうなら戦闘を早く終わらせるために使ってしまっても構いません。LB後に即ミゼリを使えばほとんどの場合は防御されずに通せるのでミゼリとセットにするのも良いです。
やること

自分だけで敵を倒す力はLBが無ければほぼ無いと考えてください。冒頭にも書きましたが得意分野は遅延とccです。
遅延
具体的にはケアルラ&ケアルガとアクアヴェールで延命する(させる)ような動きをします。自分でも出来ますが、味方に対して手厚くヒールをすることで同じことをやってもらうことができます。敵がダメージを与えるためにかけた時間を無駄にさせるのが目的なので遅延としています。
各ジョブの自衛スキルもジョブバランスの要素の1つです。ここに関与できるのがヒーラーの強みになっています。例えば竜が竜血で受けるダメージが25%upしていて50000受けたところにケアルラで12000回復したら25%upで増えた分は帳消しになります。モンクが前に出て殴り続けるための計18000バリア+金剛にさらに追加でケアルラがあれば結構倒されにくくなります。
前に出て戦っている人の手元の自衛スキル+快気に加えて白がヒールで耐久性を上乗せできます。これでクリスタルに長く居座ってもらったり、自分が狙われていたらヒールで耐えて一通り使ったら防御で耐えれば他のジョブよりも長く居座れます。
単純に味方が死なないだけでは敵を倒せなさそうですが、敵がこちらを倒すために必要なダメージ量が白がヒールをすることでどんどん上乗せされます。
あとバーストをされてる味方が白のヒールのおかげで倒されなかったり、自分が狙われていてる状況でヒールで耐えて近接が遠隔を倒して帰って来れたら最高の仕事を出来ています。
なのでヒールで自分か味方が受けられるダメージを増やしていくのが強いです。ただし敵に忍者や戦士のような頻繁にスタンを入れられるジョブがいたら自分でクリスタル内で耐えるのはキツいので近接に前に出てもらいましょう。
cc(ネイチャー)
hpがある程度削れている敵に使って残りhpを2秒以内に味方と一緒に削り切れたら勝ちっていうゲームをできます。開幕時の狙う敵にマーカーをつけて一気に突っ込む動きをする人がいる時は削れてなくてもそれに合わせて使って1ダウンを狙います。
倒すためのcc
hpが7割の状態の敵ならccを入れたら十分倒せる可能性があります。それくらい削れていれば狙ってくれる人が多いですが、味方が別の敵に絡まれていてそれどころじゃなさそうとかで一緒に狙ってくれる味方が少ない時は先にそっちをなんとかします。
マーカーをつけて一斉に攻撃できるメンツならhpがmaxの敵でも倒せます。ネイチャーを使って味方が一緒に攻撃してくれるかどうかが判断基準になります。最悪倒せなくても半分以上削れたら悪くない成果だと思います。
その後に繋げるためのcc
突っ込んで来た敵にccを入れて味方と一緒に削ってそのまま帰らせましょう。突っ込んで「バーストをして倒すかダメージを通してmpを使わせる」っていう敵の目的を潰して、逆に削られて帰らせることが出来れば敵は時間を無駄にしつつリソースを吐いているのでその場に存在しなかったのと同義です。
「前に出たけどccを入れられたせいで帰らなければ逆にやられる可能性が生じたから帰った」っていう選択を敵に強要できる時がチャンスです。2人で突っ込んで来ていても片方がccを入れられて帰る判断をしたらもう片方は取り残されます。2人で突っ込めば倒せてもさすがに1人では無理なので片方もダウンは取れずに帰ることになります。
判断が少しでも遅れると微妙なので最初は倒す為に使えていればokです。突っ込んできそうな敵が誰をタゲってるかとかを見る余裕が生まれてきたら狙ってみましょう。相手のジョブによって色々ありますが、ひとまず移動アビで突っ込んできた瞬間カッパに出来たらナイスです。
ド派手な活躍ではないですが同じくらいの活躍です。
バーストやLBのキャンセルのためのcc
踊り子の刃の舞いやガンブレのLBのような終&フィニッシュの後にスキルを使ってバーストするものはネイチャーで止められるとウザいです。リーパーはLB直後にネイチャーを入れればリーパーからはダウンを取られなくなります。召喚もLB直後にネイチャーを入れられてそのまま倒されるとLBの意義が半分消えます。
侍のLBゲージが無くなった瞬間(=LBを使った)にネイチャーを入れると発動してからダメージの確定が遅いのでLBゲージは使ったことになってダメージ自体は無かったことになります。もし狙えるほどお上手なら崩しをもらって誘ってもいいですが、スタンを入れられたりしたら出来なくなるので難しいです。
いずれにせよネイチャーで台無しにできるタイミングで使うと良いです。いつ使えば台無しに出来るのかはジョブごとに理解が必要な部分があるのでよくわからなければ別のタイミングで構いません。
立ち回り

具体的にずっとここっていう立ち位置はありません。ずっと後ろにいたいなら白じゃなくて火力を出せる遠隔にした方がいいし、ずっと前にいるなら近接をした方がいいので適宜どこから何をするか変えましょう。
・平常時は味方のカバーをしつつccとLBでダウンを狙う
・味方の近接が下がってポーションを飲むために「殴られに行くor殴られる味方をカバーする」
・自分が敵の近接に絡まれて殴られているなら「分断」
12000のヒールを持っていて、ヒールをする目的が「敵の攻撃のリソースとダメージを与えるために要した時間を無駄にさせる」なのでhpを減らされることに関する要素は白にとって最も重要です。
基本
基本的に自分は近接より後ろに立ってヒールをして少しでも長く近接に頑張ってもらったり、味方の遠隔が狙われていたらカバーをします。倒せそうな敵を追いかけることが無いので近接より前に出ることは無いですが、セラフやネイチャーをするために近接と同じくらい前に出る必要はあります。
前に出る時は帰りが徒歩なので死なずに帰って来るか、前に出て殴られながらヒールで耐えて防御で帰るようにします。白が前で殴られるなら味方の遠隔はフリーで火力を出せる(はず)なので殴られてる間に敵がリソースを切らして帰らなければいけません。味方次第です。
行って帰ってくる難易度を上げ過ぎないためには、あまり奥まで行かないようにする点だけ注意しましょう。これ以上前に出たら危ないなっていうのはなんとなくわかると思います。
自分が長生きするより火力を出せるジョブの味方が長生きしてた方がいいですが「近接にそろそろ戻ってポーションを飲んでほしい」&「味方がダウンを狙って敵を追ってるから自分がクリスタルで粘っておきたい」っていう時は自分にヒールをして耐えます。
それ以外の場合は基本的に近接が後ろに下がってポーションを飲まずに前で火力を出し続けるためにヒールをするようにします。
殴られに行く&殴られる味方をカバーする
この項目の行動は近接がポーションを飲んで帰ってこれるだけの時間を稼げれば状況を変えられるかもしれない時にだけします。味方が既に誰か倒されていて人数不利だったり、ケアルラなどのリソースが無い時は素直に全員で退いて仕切り直して、再度5人で戦闘を始められるようにしましょう。
リソースは有限なので近接はいつか後ろに下がってポーションを飲まなければいけません。mpを見て判断して3000あるかないかくらいだし下がるだろうとなったら、自分が殴られに行く場合は近接と遠隔の間に立ちます。
帰っていく味方近接が追われていたらネイチャーで攻撃を止めさせます。敵が「近接は奥に退いてしまったし他の敵を倒そう」ってなった時に敵の遠隔が狙いやすいのは一番前にいる相手なので狙われる位置に立っておきます。
狙われたらヒールと防御で耐えます。近接が帰ってきたら後ろに下がります。逆に自分もmpがあまりないから味方に耐えてもらおうっていう時は敵の遠隔が狙いにくい位置まで行きます。遮蔽物があるとか遠くて届かないような位置です。
味方に耐えてもらうならどの味方に敵が飛んできてもいいように射線は通しておきましょう。
分断
自分が敵に絡まれても3人以上に狙われてキツいとかでなければ「「「逃げずに」」」その場で耐えます。ケアルラ等を自分に使いつつ、それらを全部使い終わった後に使えるなら防御をします。これをやる時は遠隔っぽく後ろの方に立っておきます。
防御とヒールの順序は倒されないならどっちでもいいです。ヒール→防御をすると敵は白を狙った結果倒せなかった挙句防御を使われて更に5秒倒せないことになります。防御中にケアルラのリキャを回せるのも良いです。敵が自分を倒せず時間を無駄にしている間に味方には他の敵を狙ってもらいましょう。逃げずに届く位置に立って殴られながら味方と同じ敵に攻撃します。
後ろの方で自分を殴って時間を無駄にして前線で起きている戦闘に関与していない敵を作れたら前線では人数有利が発生しています。タゲ合わせが出来ていない人間を作って「白を倒したい」と「前線の近接とか火力を出してくる遠隔をなんとかしたい」で考えを割らせて敵を分断しましょう。
バースト
シンプルですが一応白にもあります。あまり似てないですが脳内でリポーズはネイチャー、ホーリガはセラフストライクに置き換えてください。
状況は様々ですがLBを打つにしろバーストをするにしろ可能なら最初にグレアガを入れてちょっとだけ稼ぎましょう。
基本

グレアガセラフミゼリで25000です。ネイチャーをしない時は大体コレをします。敵が防御を使った後でリキャ待ちなのがわかっている時はミゼリの後にネイチャーもアリですが、味方が狙ってくれないといけないのでネイチャー有でやる機会は少ないです。
バーストで25000は心許ないのでこれをやるためにリキャが終わったものを使わず残しておくのは微妙なのであくまでもやれる時だけでokです。
グレアガは抜いてミゼリとセラフだけで20000にしても構いません。この後すぐケアルガをしたいならミゼリが先、特に用も無くて帰りたいならセラフが先です。
LB込み

グレアガ無しでも38000出るので都合が悪ければ抜いても構いません。セラフとネイチャーは食い込みますが最速で打ちましょう。ここまでリソースが揃っていることはリキャがズレている関係であまりないですが、38000切っていれば理不尽に1人倒せるので狙える時は狙ってみましょう。
味方に絡んでいる敵にこれをすれば返り討ちに出来たり、絶好のタイミングでLBを使おうとしてる敵に叩き込んで倒せれば大ロスを負わせることができます。所謂抱え落ちです。
コメント
分かりやすい記事ありがとうございます!少し自信が持てました!
LBバーストについてですが、
白のLBは与ダメと回復力がそれぞれ10パーセントアップなので
LBで敵を止めて近づきながらミゼリやポーキー・セラフなどを使って
味方とともにトドメをさすほうが良いかも知れません
でも、もちろん状況によりますよね!
一番の強みはCCや回復力にあると私も思います!
閲覧ありがとうございます
記事内で紹介しているLBを含むバーストはモンクのLB即死コンボのような扱いで倒せるならやる感じです。
もちろん先にLBを使って副次効果も活かしつつ味方と戦うチームプレーも良いですし基本はそっちになると思います。