査定の結果は既に先週DMでお伝えした通りですが流石にあの分量はDMでは読めたものではないので形を整えて記事にしました。この記事は何だという方はこちらをどうぞ。現在は受け付けていません。
前回の査定は10月半ばで今回は11月下旬に依頼を頂きました。前回に引き続き4層の査定でした。
火力面
GCDの食い込み
・前回からGCDの食い込みが8回減って12回になりましたが、もちろんゼロにすべきです。
1~2GCDの間にたくさんのアビを使おうとして食い込むシーンが多いので今すぐ発動させなければいけないのか予め使っておいても問題無いのかで優先順位を決めましょう。
ドローは小さい積み重ねで回数が減り、ディヴィはコンテンツによってズラすこともありますがリキャごとが基本なので最優先になります。
ホロスコはアスヘリの10秒前に使っておけばいいので予め使っておけます。アーサリーも巨星の10秒が使いたいタイミングに被っていればいいのでホロスコと同じく予め使っておけます。
ノクタの運命の輪は10%軽減が20秒続くので予め使っておけます。一応発動中のみhotもつきますがGCDを止めてまでやることではないので10%軽減を狭い範囲にいるptメンバーに20秒付与できるだけのアビとして扱いましょう。
優先順位はドロー&ディヴィ>その他です。ドローしたカードをディヴィに重なるように投げられるのが理想ですが、まずはドローもディヴィもリキャごとに即使っていきましょう。
ドロー系
・ドローの回数が少ないです。
リキャごとに回せていたら5~6回多く引けました。全体的に数秒遅れていて積み重なって回数が減っています。無理矢理使ってGCDに食い込ませないのが前提ですが1GCD程度のズレでもリキャが30秒で短いのでとにかくズラさないよう。
特に遅れがあったのは静寂or閑寂~鏡の国の視線切りあたりでした。前回査定時は竜詩あたりで遅れが大きかったですが今回は出来ているので特定のギミックが苦手なのもあるとは思いますがまだリキャごとの徹底が完璧ではないだけと思われます。
・スリーヴドローも少ないです。
これが少ないと話にならないほど重篤で改善しなければ紫に乗せることも厳しいくらいです。ご存じの通りスリーヴドローは今持ってないシンボルを確定で引けるアビです。このアビを活かせばディヴィとディヴィに引いたカードをクラウン系にしても3シンボルを揃えられるようになります。
戦闘全体で引けるカードの枚数は決まっていて通常のカードとクラウン系とディヴィに重ねられる枚数はそれぞれ上限があるので最大限使えるようにしましょう。
ディヴィ
前回査定時に指摘した3シンボルでの使用は毎回満たせていますが開幕15秒だと早いジョブではバーストは終わりに差し掛かっています。

開幕は画像のように回してライスピを使って毎GCD間に2つ挟んで早めにディヴィをしましょう。リドローをしなければいけなかった場合はこの通りにはいかないですがとにかく最短で使いましょう。薬は戦闘開始前に割っておきます。最初のプレイでシンボルが付かない場合は最初のマレフィジャをカウント0着弾ではなくうっすら遅らせるくらいで詠唱を始めましょう。
ドロー後にカードの種類を見て適切な相手にプレイがしんどい場合はSSを下げましょう。理論上の最適値はありますが扱いにくいなら変えてしまったほうが火力が出ます。SSを下げる場合はへリングパイではなくキャベツ巻きを使います。
dot更新
GCDは前回より回せていますがdotの更新頻度がまだ低いです。雑魚フェーズではウォータースプライトにだけ必ず1回入れましょう。鏡の国+視線切りの前後と竜詩と2回目の咆哮でdotが入っていない時間があったので更新タイミングを守って常に入れるようにしましょう。
アスヘリ
星天対抗を11:06と13:09に使っていて12:11にアスヘリをしているのでアスヘリを1回減らせました。
ルーシッド
リキャごとに使っていればあと1回増やせるような増やせないような感じの使用頻度です。mpが減り始めてから使うよりも早めに使っておいて戦闘全体でたくさん使えるようにしましょう。
頂いた画像でステータスを確認したところ武器はRWより零式武器にした方がいいかもしれません。信仰がちょうど理想の数値になります。
回復面

仰る通りディグニティの回数が進歩していないですがベネフィラとアスベネでGCDを使って単体回復をしていないので必要にならなかっただけかと思われます。相方の白はAAが来るところでリジェネをしてくれる手厚いタイプなのでそれが理由の可能性があります。
占のアビの運用と白のヒールの内訳を見る限りヒールを押し付けているようなシーンは無かったのでヒールワークは特に問題無さそうでした。メディカラをたくさんしていますが、hot部分の効果時間を残したままさらにメディカラをしているところがあるので何も考えてないだけです。
コメント
開幕はGCD2.38であれば20秒ドロー 2.5秒前薬1.5秒前マレフィジャ 0マレフィジャから、ライスピ→コンバガ(プレイドロー)→マレフィジャ(プレイスリーヴ)→マレフィジャ(プレイディヴィネーション)に変えた方がいいです。
こうすると開幕プレイでシンボルが盗まれることもなく、30秒以降コンバガ更新のGCDで必ずドロー、60秒刻みではコンバガ前のマレフィジャのGCDでプレイ→コンバガでドロー をすることができ、コンバガ基準でカード関連のアビリティを回せるのでわかりやすくなります。
そちらの回しではシンボルが確実に吸われない利点があり、記事で紹介した回しではライスピで打てるマレフィジャが1回多いです。という訳でどちらでもいいです。
dot基準でカードを回せる利点は中断があれば崩れるのでこだわる必要はないと思います。