3日前くらいに依頼して頂いた方の結果です。
初めに書いておきますが客観的に全てを指摘しているに過ぎないのでなんだか読んでて怒られてるような気持ちになるかもしれませんがそんなことはないのでご了承ください。
すんごい長いですがそれだけ修正箇所があったということなので全て読むべきです。
全般
コンテンツに入る前に
使用回数がゼロのスキルがあります。具体的なところは詳細のところに書きますが超致命的なのでまずはスキルの配置から見直すべきです。そもそも配置を忘れているか、配置していても違うページに置かれているか、単純に忘れているかのどれかなのでまずはXHBの配置から見直しましょう。

XHBの配置は人それぞれですが、現状やりにくいと感じるところがあったり特にこだわりが無ければ画像のような配置にして慣れてしまう方がいいです。最初は戸惑うかもしれないですが慣らしていきましょう。
WXHB(L2R2を2回押す)も使えるようにしておけばページを切り替えることなく全てを確認出来ます。WXHBの設定はこちらをどうぞ。
基礎
・GCDを止めすぎています。ギミック処理のために離れて安全マージンを取っているのかもしれませんが、零式はギミック処理が難しいのではなくギミック処理をしながら火力を出すのが難しいコンテンツなのでギミックを理解したら次は処理しながら火力を出すためにどうしたらいいだろうと考える必要があります。たくさん離れてシールドロブを投げるのではなく、出来るだけ張り付いてコンボを回せるようにどう動くべきかを考えていきましょう。
攻撃手段といえばGCDを回してコンボを打ちつつアビリティを挟んでいくこと以外にAA(オートアタックの略でlogsでは攻撃と表される)があります。殴れる距離にいて詠唱中などでなければ勝手に入るものです。AAは戦闘全体で与えたダメージの10~13%を占めるので重要なポイントです。
GCDを回す必要がある理屈
GCDはSSを考慮しなければ基本2.5秒です。60秒間木人を叩いたとすると24回GCDが発生し、この回数はこれ以上増えません。全てのスキルは使える回数が決まっているのでどんなにお上手な人でもクリDHを考慮しなければ60秒間に稼げるダメージ量は決まっていて、ギミック処理のために離れてロブをしていたりそもそも回していなかったりするとどんどん減点されていきます。
dpsとは戦闘全体で稼いだダメージ量を戦闘時間で割って毎秒これくらいのダメージを稼いでいる計算になりますよという値なのでとにかくダメージ量を増やす必要があり、GCDを回し続けるのはスキル回しの最適化などに触れる前に身に着けておくべきものです。
離れてロブを投げていると「コンボが出来なかった」「AAが入らなかった」「威力が低い」という3つの意味で火力を失うので張り付いて殴れるようにすべきです。1層だと鳥の線取りで離れてロブをしていますが、誘導を工夫すると張り付きながら処理できます。
鳥処理などはこの動画を参考にしてみてください。
サンダーストーム中に鳥処理をするところは特殊なので真似をするにはフレンドの協力とヒラの理解が必要ですが、 GCD間に玉を取りに行ったりホリスピタイムを離れるところにもってきたりと真似できるところがたくさんあるので記事を最後まで読んだ後に見てみてください。
GCDへの食い込み
GCD間に挟めるアビリティは2つまでで、これ以上挟むとアビを使うと発生する硬直時間のせいでGCDが止まってしまいます。先述の通りGCDを止めてはいけないので避けましょう。
頂いたデータでは食い込みは戦闘全体で2回でうち1回は14チャージの突進前なので食い込みで大きくロスしているということはないですが、食い込んでいないのは恐らくアビを使っていないからなので今後リキャごとにアビを使おうと意識する時はこれも一緒に意識してください。
dotの維持
ナイトはゴアブレードをするとdotを付与することが出来て、これを維持することでダメージを稼ぐことが出来ます。ゴアブレードとdotを合わせて全体の15%ほどを占めています。
dotは3秒に1回ダメージを与えるので威力85で21秒だと7回当たって威力590になります。ただ闇雲に使えばいいという訳でなく、効果が切れるギリギリで更新するのが理想です。
木人で試すとわかりますが、コンボでゴアブレードをした後にロイヤルコンボ→ロイエ3回→ゴアコンボをするとちょうどいいタイミングでゴアブレードを更新できます。ロイエを2回と1回に分ける時など、いつでもちょうどいいタイミングに出来るとは限らないですがまずは「ゴアコンボ→ロイヤルコンボ→ロイエ3回」のループを身につけましょう。
アビリティの回数
アビリティはそれぞれ固有のリキャを持っているので戦闘時間に対して使える回数は決まっています。リキャが終わったアビを放置していると戦闘全体で使った回数が減って火力を落としてしまいます。
査定のために頂いた戦闘データだと回数だけで言えばしっかり使えているのはファイトオアフライト(以下FOF)だけで
レクイエスを5回とサークルオブドゥームが7回足りていなくて、スピリッツウィズインとインターヴィーンは1回も使っていないので丸ごとロスになっています。
スピリッツとインターヴィーンはそれぞれ18か19回ずつ使えたはずなので他のアビのロスも全部足したら近接LB3の1回分くらいの威力ロスになるかと思われます。
FOFとレクイエスは回数の減らない範囲でずらすことがあるのでいいですがサークルとスピリッツとインターヴィーンはリキャが終わったら即使うようにしましょう。
アビリティの運用
回数いっぱい使えるようにするのと同時にFOFとレクイエスはそれぞれのバフを最大限活かす必要があります。条件はいたってシンプルです。
FOF
・必ず使う時はライオットかゴアの前にする。
・効果時間中に11GCD回す、最後にゴアが来るようにする。 GCD間の後半に挟まないと11GCD入らないのでGCDに入って即打ちではなく次のWSを打つ直前に使う
・リキャが噛み合うスピリッツとインターヴィーンを必ず1回以上含める、インターヴィーンを使う必要がないコンテンツではFOF中に2回含めて威力upの恩恵を受ける。
・サークルオブドゥームも効果時間中に必ずリキャが終わるので使う
・効果時間終了間際に必ずゴアが来るようにする(※)
※ロイエを2回と1回に分けてFOFをリキャごとにしっかり使うスキル回しが身についてからの話なのでまだ気にしなくてもよい
レクイエス
・効果時間中にホリスピを4回使う
・最後は必ずコンフィテオルで〆る
査定結果
以上の基礎を踏まえた上で査定結果をどうぞ。

・アビリティの回数が戦闘時間に対して著しく少ないです。足りてない回数は先述の通りです。
・ゴアブレードが入ってない時間が長すぎます。uptime(戦闘時間のうち効果があった時間が占める割合、60秒の戦闘で6秒なら10%)が59%しかありません。dotを含む攻撃はdotを有効に使えていれば1GCDあたりの威力が非常に高くなるので切らしてはいけません。理想は95%以上です。
・FOFのルールである「11GCD回す」「サークル、スピリッツ、インターヴィーンを1回以上」を全て守れているシーンが1度もありませんでした。しっかり11GCD回せていればあと26回のWSにFOFを乗せることができました。
・レクイエスのルールを守れているシーンが2回と守れていないシーンが2回ありました。ホリスピ4回後にコンフィテオルで〆るようにしましょう。コンテンツによってホリスピ3回だったりそもそもホリスピをしなかったりすることがありますが、まずは基礎を守れるようにしましょう。
・ファストブレードを2回連続で打ったのとコンボじゃないライオットを1回打っています。コンボを守るようにしましょう。
・ロブを12回も使っています。なるべく張り付いて殴るようにしましょう。
スキル回しの改善手順
ぶっちゃけここまで列挙されてもわかるなら最初から出来てるわという声が聞こえてくるようです。
一度全て忘れてもらう必要があるのと、恐らく最初からperf95以上を狙うようなスキル回しで練習をしても遠回りになるのでまずは70~80点を狙うようにしましょう。解説記事に載っている内容は下記のルールを守りながら戦えるようになってから実践してみてください。

開幕回しはこれです。特に変える必要はありません。コンフィテオルが終わったら以下のループをします。
・ゴアコンボ→ロイヤルコンボ→ロイエ3回→開幕回しと同じ(以下ループ)
ロイエ3回の後にFOFのリキャが終わるので開幕回しと同じようにファストブレードとライオットの間でFOFを使います。ロイエを2回と1回に分けることがあるのはFOFをリキャごとに使うためですが、最初は3連続でロイエをして基礎を身につけましょう。
リキャごとにアビを使いながらこのループをするとFOFのルールを満たすのが簡単になるので頑張ってマスターしましょう。最初はハウジング木人を3分1セットで叩いて実戦では必ず録画をして後でミスを探しながら見返すようにしましょう。インターヴィーンをFOF中に2回挟むのがシビアになりますが、1回はFOF中にしてもう1回はそれ以外の都合のいいタイミングで使ってしまって構いません。
おまけ:軽減
1層はそこまで厳密にやる必要はないですが適切なタイミングで使えるようにしておいて損はないので身に着けておきましょう。
ランパやセンチなどの自分に使うバフは痛いところでシェルトロンなどと一緒に使っておけば間違いないですが、ディヴァインヴェールは全体バリアなので使う回数が多ければ多いほどヒーラーが楽を出来て火力を伸ばせます。
今回は開幕と1回目の14チャージボルトと2回目の雷雲あたりで発動させていますが、1回目の14チャージボルトは戦闘開始から5分経っているのでその間に2回は増やせた訳です。ヒーラーは全体攻撃を喰らったら必ず全体ヒールをするので、30秒以内にまた全体攻撃が来る時は事前にヴェールを使っておけば全体ヒールでヴェールを発動させることができます。
コメント